よくある質問Q & A

入園に関する Q & A

  • 保育時間とはなんでしょう?

    当保育園の保育時間とは「保育が必要とされている」状態を指し示すものです。
    「勤務時間」+「通勤時間」=「保育時間」です。
    これは勤務証明書などで確認をさせて頂く場合があります。

  • 新年度の入園枠は何人ですか?

    それぞれの年齢により利用人数が決まっております。
    例えば1歳児の新年度の入園枠を知りたい場合は下記の方法で算出が可能です。

    「10人(1歳児定員)-3人(0歳児定員)」=7人(新年度の1歳児入園枠)

    年度により退園などにより新年度の入園枠が微増する場合もあります。
    定員人数に関しては「クラス概要」のページを参照ください。

  • 保育園に欠員がある場合、直接申し込めませんか?

    当園は認可保育園の為、川口市役所への申し込みが必要になります。
    入園基準は川口市のホームページを参考にお願いします。

  • 入園基準が知りたいです。

    保育園は「保育が必要とされる子ども」を利用者と一緒に育てる場所です。
    保育が必要とされる子どもは家族構成や環境が変化してきており、年々増えてきています。
    その中で、市役所の方で色々なポイントを点数化し、入園の判断基準にしています。
    保育園側にてポイントや優遇児童を認定する等は出来ませんのでご了承ください。

  • 利用時に勤務形態や勤務時間の条件はありますか?

    疾病や障害など様々なケースがある為、一概には言えません。
    しかし、一般的に言われているのは月64時間勤務が利用条件の1つになっています。

  • 先生は園児何人につき1人でしょうか?

    保育園全体としては資格保有者18名(内常勤担任10名)、保育補助3名(資格無)、調理士3名の合計24名で定員園児69名の保育を実施させていただいております。
    単純計算すると資格保有者1人当たりの子どもは69人(定員園児)÷18人(資格保有者)=約4人になります。そこにさらに資格無しの保育補助者が加わると69人÷21人=3.2人の計算になります。ただし、保育園は常勤、非常勤の勤務体系や資格の有無もあり開所も12時間と長時間している為、単純計算は出来ません。散歩、運動遊び、水遊び、他に補助が必要な場合は一時的にクラス概要以上の人数を配置しながら安全に子ども達が楽しめるような保育を運営出来るように心掛けています。
    尚、調理は委託をしている為、調理士が食育以外に保育に入る事はありません。
    ※人数は令和3年4月1日時点です

  • 入園方法について教えてください。

    当保育園は川口市に所属する認可保育園になりますので川口市役所へ問い合わせをお願いします。保育所利用申し込み時の点数計算、申込結果、保育料計算等は全て川口市役所の対応になりますので当保育園ではお答えできません。

利用時に関する Q & A

  • 新型コロナウイルス感染症への対策について教えてください。

    当保育園は保育従事者、在園児ともにご家庭での体温を含めた体調管理のお願いをしています。他には登園時の検温、うがい手洗いの徹底、布タオルからペーパータオルへの切り替え、2歳児以上は対面する場合にアクリル仕切り版の導入、マスクに関しては0~1歳児は呼吸を考慮し不要としています。2歳児は可能であれば着用、3歳児以上は着用を徹底しています。送迎時には保護者にもマスクとソーシャルディスタンスの徹底をお願いしています。他には子ども達のみでの全体のイベント(お誕生日会)などを2部制に分ける、保育室における換気、加湿器と空気清浄機の徹底、玩具や手すりやドアノブなど触る部分の消毒の徹底などを実施しています。また2020年度に関しては保護者の入室を禁止させていただきました(保護者・未就学児は受け渡し玄関までは入室可、送迎についてきた在園児のきょうだいは玄関の外で待機してもらっています)。行事においては入園式、オリンピック(運動会)、お楽しみ会(発表会)、ハロウィン、卒園式などは縮小して実施。説明会関係は対面とZoomの両方で実施をしています。収穫体験を含め子どものみでの行事に関しては出来る限り実施をしていきます。新型コロナウィルス感染症の疑いがある場合は当保育園で作成したフローチャートをベースに判断をさせていただきます。尚、保育園にて陽性反応が発生した場合は川口保健所の指導に従います。

  • 保護者参加のイベント、保護者会の有無について教えてください。

    働かれている利用者の状況を踏まえ、負担をできる限り減らすべく当保育園では下記の通りになります。

    【午前参加(土曜日)】オリンピック(運動会)、お楽しみ会(発表会)
    【平日15:00~参加】進級説明会、クラス懇談会
    ※クラス懇談会が土曜日開催の時は10:00~参加になります
    【16:00までに参加】一斉引き取り訓練 ※4月に実施
    ※午前参加の行事の際、午後は行事の片づけと職員一斉研修(もしくは会議)をする為、土曜日保育はありません。

    なお、新たに入園した年は新入園児説明会と入園式、そして卒園する年は卒園式に参加していただきます。

  • 入園後、保護者が保育を見る方法はありますか?

    授業参観のような行事は設定しておりませんが、その代わりに「保育体験」というものがあります。保育体験とは1日子どもの所属するクラスに入っていただき、一緒に遊んだり給食を食べたりして子どもたちと保育園で過ごす事です。平日はもちろん、誕生日会やハロウィン、クリスマス会の日などに参加して頂くことも可能です。保護者の都合が良い日を保育園に伝えていただき、調整の上保育体験を実施させていただく流れになります。
    ⇒ただし令和2年度は新型コロナウィルスの影響により全ての保育体験を中止とさせていただきました。保育体験が中止になった年度は子ども達の様子をYouTube配信しています(不定期)。

  • お昼寝時の見守り体制はどのようになっていますか?

    必ず常勤職員が子ども達のお昼寝部屋に最低1人配置しています。0~2歳児はブレスチェック(0歳児は5分、1歳児は10分、2歳児は15分)を機械に頼らず直接行っています。部屋は最初は暗くしますが子ども達が寝静まった後はある程度カーテンを開けて子ども達の顔色が確認出来る明るさにしています。

  • アレルギー食対応について教えてください。

    入園決定後、保育園で準備をしている書類をお渡ししますので、病院の医師に記入してもらってください。それをもとに調理師などと相談の上、提供の可否を決定します。アレルギー食提供時には0,1歳児は個別椅子にて対応し、2歳児以上で自らアレルギー食と判断が出来て誤食をする可能性が低い場合は保護者面談の後に一緒のテーブルで食事をするかどうか判断をします。提供時にはトレー、食器共に通常食とは色分けをし、該当児のプレートを使用するなど視覚的にも分かり易くしています。それと同時に調理師や保育者間でも指差し、声掛けをしながらお互いに誤食が無いように重複確認をしながら進めています。

  • お弁当の日はありますか?

    2歳児以上から年2~3回くらいありますが、保育園で準備する「給食弁当」を利用する事も可能です。

  • トイレトレーニングの方法について教えてください。

    年齢ではなく子どもの状態を見極めながらご家庭と保育園で一緒にスタートしていきます。開始出来るポイントは複数あるのですが、大きくは①排尿間隔が2~3時間あけられる②トイレに行くことに抵抗がない③尿意を伝えられるなどです。子どもがトイレトレーニングの準備が整っていない状態である場合にはあまりお勧めはしません。

  • 避難訓練の方法や避難場所について教えてください。

    訓練は消火避難訓練として地震・火事を想定し、年12回実施をしています。それとは別に年2回通報訓練と消防署と合同での総合避難訓練を実施しています。園内での避難が難しいと判断された場合は中台公園、戸塚小学校などに避難をする予定です。

  • 震災や事故等があった場合の対応方法を教えてください。

    事故等があった場合はスポーツ振興センターの保険を適応させていただきます。
    他にも保育園として単独で自賠責保険や傷害保険等にも入っております。
    事故等が起こった際の対処方法はこちらを参考にしてください(クリックすると大きくなります)

  • オムツについて教えてください(記名式か?持ち帰りか?など) 。

    紙オムツの利用をお願いしています。オムツには1枚ずつ記名してください(スタンプも可)。使用済みオムツは保育園側で破棄させていただきます。令和2年度は無料で破棄しておりますが、保育園側の総支出が前年度対比で予算を超えた場合は翌年度から費用負担のお願いをする可能性はあります。

  • 抱っこ紐、ベビーカーは園に預けておけますか?

    抱っこ紐は子どものカバンに入るサイズであれば0~1歳児においてはお預かり出来ます。ベビーカーは保育園の裏通路に置くことは可能ですが、通路に置く為に損傷や盗難があった場合は保育園側で補償出来ませんのでご了承ください。

  • お昼寝のお布団について教えてください(持ち帰りか否かなど) 。

    お昼寝はコットを利用する為、敷布団は不要です。コットに付けるシーツ(大判バスタオル程度の大きさ)は毎週末に持ち帰り、洗濯をして月曜日に持ってきていただきます。掛け布団は夏場はタオルケット等薄いものをご準備いただき、シーツ同様のサイクルになりますが、冬場は毛布等をご準備いただき、月末に持ち帰り、洗濯をして月初の月曜日に持ってきていただきます。レンタルは行っておりません。

  • 家から持参するものは何かありますか?

    こちらの資料をご確認ください。

  • 保育園内の安全対策はどのように行っていますか?

    月1回防犯訓練を実施しています。防犯の為、詳しいことは話せませんが各部屋に防犯ブザーを設置しており何か問題が発生したら防犯ブザーを鳴らしALSOK、もしくは警察へ通報する手はずになっております。他には玄関部分の電子錠ロックや玄関の施錠など細かく徹底をしています。川口市役所の防犯課にお願いし、不審者対策の研修会なども実施しています。

  • 小学校のPTA役員のようなものはありますか?

    特にありませんが5歳児(卒園する年度)の保護者の方々が有志で卒園アルバムの作成をする年代もありますが、保護者の方に任せています。また、5歳児はお泊り保育を開催することがあります(開催の有無はアンケートによって決まります)。その際、お父さんやお母さんにお楽しみ会のお手伝いをお願いする場合があります。

  • 駐車場、駐輪場はありますか?

    駐車場はありません。駐輪場は一時的におけるスペースは若干ありますので工夫をしながら利用して頂いております。

  • 発熱などで迎えに行く基準はありますか?

    普段であれば様子をみるのですが指定感染症の影響がある時期は37.5℃の発熱の基準は徹底をさせていただいています。また、通常と違う様子が見られた場合でも後連絡させていただいております。
    集団生活ですので、保育園から連絡が入った場合は速やかにお迎えをお願いします。

    通常と様子が違う例
    ①食欲が無く水分補給が困難な場合
    ②排泄で水様便らしき様子が2回続いた場合
    ③顔色が悪く、嘔吐をした場合
    ④その他、保育士、主任、園長が連絡をすべきと判断をした場合

    また怪我に関しては基本的に保護者にお迎えに来て頂き病院に行っていただく事としておりますが、緊急を要する場合は保護者に了解をもらってから保育園側で病院に行く、もしくは生命維持に関する危機的状況の場合は園長判断で救急車などの要請をしております。緊急時用のフローチャートがありますのでそれにそって迅速に対応をさせていただいております。

  • 病児保育、一時預かりはやっていますか?

    当保育園では実施しておりませんが、川口市内にて他施設にて実施している事業所はあります。下記の川口市役所のホームページにて確認をお願いします(こちらは当保育園としての紹介では無く、川口市の利用可能な施設の情報提供になりますので何か問題や事故等があった場合には責任を負えませんのでご注意ください)。

  • 手作りをする必要があるものはありますか?

    数点手作りの物がありますが備品として購入することも可能です。裁縫が得意でなくともそこまで難しい縫物ではありません。最近はネットや子供用品の販売店などの既製品でも替えが効く物が多いです。

  • 連絡ツールについて教えてください。

    アプリですべて対応しています。個別の連絡帳は2歳児までで、3歳児からはクラス全体の1日の様子を写真付きで配信しています。園からのお手紙や一斉連絡も全て電子データにしてアプリで対応しています。当日の延長保育利用も17:30までにアプリ経由で申請が可能です。

  • 入退室のシステムについて教えてください。

    連絡ツールと連動しているタブレットにICカードをタッチしていただき保育園と保護者の双方で確認が取れるようになっています。受け入れ時には保育者が子どもの検温を実施しながら子どもの様子を確認させていただきます。遅刻する際には9:00までの送信をお願いしております。登園時間は基本的に自由ですが、すでに主活動がスタートしている時間に登園する場合は現地集合とさせて頂いております(例えば公園で遊んでいる場合は公園にて合流)。

  • 写真販売はありますか?

    あります。外部委託している写真販売業者を使用しております。2~3カ月をまとめて販売しています。日常生活の写真は主に保育者が撮影し、行事(入園式、鳩笛オリンピック、お楽しみ会、卒園式)は専門のカメラマンが撮影しております。

  • 夏休み、冬休みを含めた平日仕事が休み場合でも利用することは可能ですか?

    子ども達にとって一番大事な時間は親と一緒に過ごす時間です。愛着形成が出来上がれば色々な自己肯定感が高まってきます。その為、有休を含め仕事が休みの日は原則としてお家で過ごしていただく事になります。ただし、育児ストレスなどを考慮し、利用時間などの条件はありますが土曜日保育も申告していただければ利用可能ですのでご相談ください。また、5歳児になると就学に向けて生活リズムを整える必要性があるのでお盆時期や年末年始などを除き、基本的に登園をお願いしております。一般的にお休みが多いと思われる時期(お盆、ゴールデンウィーク、年末年始)などは協力保育期間とし、保育者の有休、書類作成、園内の掃除などに当てさせていただいております。

  • 投薬は出来ますか?

    可能です。市販薬は出来ませんが、医療機関から出された処方箋での薬であれば投薬は可能です。ただし家で飲めている等の条件はありますので、詳しくは主任、園長までお問い合わせください。

保育内容に関する Q & A

  • 園独自の取り組み(リトミック、運動など)にはどのようなものがありますか?

    全身を動かす楽しさを知る為、乳幼児期に「ハイハイ」「横にゴロゴロ」「カエルさん」「背中ハイハイ」「歩く」などのリトミックを行います。CDではなくピアノで音のスピードや強弱をつけながら生きた音を子ども達と楽しみます。年齢が大きくなるにつれて乳児時期のリトミックの片足ケンケンからスキップに、ハイハイからクマさん歩きになりマット運動の一つである前転へ、カエルさんから跳び箱へと発展していきます。乳児から幼児へのつながりを大事に、楽しみながらリトミックから運動遊びへ展開出来るように遊びを組んでいます。最終的にはマットでの前回り、鉄棒の逆上がり、跳び箱で4~5段程度までになりますが、その進み具合は子どもにもよるので強制はしていません。また課外活動にはなりますが3歳児以上から英語クラスを希望者のみ実施します。

  • 5歳児のお昼寝はありますか?

    年内はあります。10月頃から少しずつ時間を短縮し年明けは就学に向けてお昼寝を無しにします。ただし子どもによっては体力の差がありますので状況によってはお昼寝時間を設ける子どももいます。

  • 外遊びの頻度や遊び方について教えてください(外の公園か園庭かなど、それぞれの頻度) 。

    天候や時期に左右されるため一概には回答出来ませんが、総合的に見て外遊びの頻度は週2~3日です。東川口鳩笛保育園では制作、散歩、運動遊び、園庭遊びをバランス良くスケジューリングしていますが、時期に応じて予定を変更することもあります。例えば梅雨前の晴れた日は制作や園庭遊びを組んでいる日を散歩に変更したり、初夏になってくると気温によっては外での活動を中止し、室内での活動がメインなったりします。散歩の行先は近隣の公園、駅前、消防署と様々です。

  • 英語、読み書き、数字は教えていますか?

    読み書きに関しては、形式的な「勉強」としての教育はしていません。子ども達が楽しみながら覚えられるように絵本の読み聞かせを多く取り入れています。また、朝の日課活動(朝の会)では、フラッシュカード、100玉、リズムパターンなどを取り入れて、「ひらがな」「漢字」、「数」、「リズム」に触れる時間を設けています。子どもの感覚を刺激しワクワクするようなクイズ形式で、15分前後の「座る時間(静の時間)」を設定しています(今は加盟していませんが総合幼児研究会で学んだ内容を保育園用にカスタムしています)。机に座るような勉強では無く楽しみながら覚えていく事を目標としています。英語に関しては平成30年度から課外レッスンを実施しています(3歳児以上の希望者のみ、平日16:30~17:10)。ただし課外に関しては保育室の都合上、異年齢の1クラスのみで実施しています。

  • 保育の特徴について教えてください。

    保育者の人数が充実しているため、余裕を持って保育にあたることができています。また、一人ひとりの保育士が活気に溢れ、子どもと楽しく笑顔で過ごしています。やらせる保育や強制するのではなく、楽しく子どもたちと向き合う保育を心がけています。現場の先生たちが作り上げているのが東川口鳩笛保育園の特徴だと思います。運動遊びも盛んで子どもによっては台上前転、跳び箱を8段、鉄棒で逆上がりが得意になる子どももいます。

  • 17:00以降はどのように過ごしていますか?

    異年齢保育で0~2歳児、3~5歳児で縦割り保育に切り替えて過ごします。

  • 朝の保育体制について教えてください。

    朝は保育士2名体制なので、8時前後までは0~5歳児までが異年齢で同じ部屋で過ごします。だいたい7:30前後で10人程度の子どもが登園をしています。

  • 散歩方法について教えてください。

    ヘルメットではなく帽子を着用して散歩をしています。歩行が安定していない低年齢児はバギーを使用し、歩行が安定している子ども達は手をつなぎ、車に十分注意しながら散歩に出かけています。

  • 異年齢保育はありますか?

    基本はクラス単体での運営になりますが、クラス担任同士が話し合い一緒に活動する事はあります。特にお散歩などは一緒に行くことが多いです。お誕生日会などの場合3~5歳は合同で実施しますが、指定感染症の影響がある時期は2部制の実施をしています。

  • 土曜日保育について教えてください。

    異年齢保育になります。利用は両親ともに勤務している事が条件となり、勤務証明やシフトの提出を求める場合があります。

延長保育や料金に関する Q & A

  • 延長保育は誰でも利用可能ですか?

    勤務証明書にて延長保育の必要があると判断されれば月極での利用が可能です。それ以外の利用者はスポット利用(1回500円)になります。19:00までのお迎えができなかった場合は、使用停止期間が設けられますのでご注意ください。

  • 延長保育は何歳から利用可能ですか?

    満1歳になった翌月から利用可能です。

  • 延長保育はどのような形態で行われますか?

    異年齢保育の中で絵本、パネルシアターなどのストーリータイムを取り入れた後は自由遊びが基本になります。

  • 延長保育は何時からですか?

    行政から認定されている保育時間(保育標準時間と保育短時間)により異なります。当保育園の時刻にて厳密にカウントさせていただいておりますのでご了承ください。保育短時間の利用者が少しでも遅れる、早く来る時は前・延長が適応されますのでご注意ください。

    【保育標準時間】
    延長  18:00~19:00
    【保育短時間】
    前延長 7:00~8:30
    後延長 16:30~18:00
    延長  18:00~19:00

  • 延長保育の利用料金はいくらですか?

    延長保育料は歳児により異なります。月極延長保育料金は0〜2歳児5,000円、3〜5歳児3,000円です。

  • 延長保育における利用料金の減額制度などはありますか?

    あります。月極延長保育のみ、川口市の基準に置いて生保世帯、2階層のひとり親世帯、未就学児における第2子、その他国から保護を受けていると利用者より申請があり、当保育園がそれに対し適当と判断した場合は適応されます。

  • 延長保育中に夕飯は出ますか?

    前・後延長にはありません。18:00〜19:00の延長保育は夕飯は出ませんが、簡単な軽食(お煎餅やクッキー)と麦茶などを提供します。アレルギーの子どもにはご家庭で食べた経験のあるスナックなどを調査した上で提供します。

  • 19:00に間に合わない場合はどうすれば良いですか?

    家庭で必ず19:00までにお迎えに行けるように話し合いをお願いします。当保育園の開所時間は19:00で埼玉県より認可を受けております。その為、開所時間内までに必ずお迎えに来てください。天災事変の場合、及び交通機関遅延(要「遅延証明書」)の場合は例外として対処は可能ですが、それ以外の場合は翌月に2週間(稼働日最低10日間)の延長保育利用停止期間が発生する場合があるのでご注意ください。停止期間は当保育園にて指定をさせていただきます。
    なお、頻繁にお迎えに遅れる場合は2週間ではなく1ヵ月間の利用停止(月全体)、及び延長保育自体の利用が出来なくなる場合もあるのでご注意ください。

  • 保育料金以外に毎月お金はかかりますか?

    全クラスにて施設充実費として500円、3歳児以上が給食費として6,500円が必要になります。それ以外には行事(収穫体験やお別れ遠足)などがあった場合、個別徴収する場合もあります。

  • 保育料金以外に入園時にかかる費用はありますか?

    スポーツ振興センターの保険が毎年300円未満ですが必要になります。他には帽子の購入が必要になります。ベットシーツなど園からの購入希望者のみ販売は可能です。
    帽子に関しては0~2歳時に1回、3~5歳児に1回の計2回購入していただきます(0歳児に限り、園指定のものでなくて結構です。0歳児で入園したお子さんは1歳児に進級したタイミングで購入していただきます)。3歳児以降の入園の場合、購入は1回のみになります。帽子購入後は個人所有になりますので紛失した場合は再度購入が必要となります。